バイクの慣らし運転とは?メリットや注意点も

投稿日:

念願のバイクを手に入れたら、早々に思う存分走行したい!と思う方もいるでしょう。ただ、新車で納品されたバイクはまず「慣らし運転」を行うことをおすすめします。
今回は慣らし運転とはどういうものなのか、また必要性やメリット・デメリット、注意点などを分かりやすく説明していきます。

慣らし運転って?

慣らし運転とは

慣らし運転は、”本格的にバイクを走行する前に慣らすための運転”いわば準備運動のようなものです。事前に数日間に分けて既定の走行距離を安全に走行しておくことで、より長期的に安心してバイクに使用することができます。

どのバイクでも必要?

原付であってもバイクであっても、新車であれば納車後にまずは慣らし運転を行うことをおすすめします。新品のバイクは初期ならではの不良が起こりうる可能性があるためです。
ただ中には、中古車でも前所有者がほとんど乗っておらず新車に近しい場合もあるので、ケースによっては慣らし運転を行いましょう。

走行距離の目安は?

慣らし運転の走行距離は、メーカーによって条件などが一部異なることもあるのですが、一般的に1,000kmを目安としているところが多くなっています。イメージとしては、東京大阪間が約500kmなので往復した距離が約1,000kmとなります。

豆知識

1,000km走行すると、初めてのオイルを交換することが一般的となっています。

慣らし運転をするメリット・デメリット

メリット

エンジン内部を滑らかにできる

慣らし運転をすることで、エンジン内部の部品同士が擦れなじんでいきます。擦れることによって、エンジン内部品のバリ※の鉄粉がオイルに混ざることがあります。ゆっくり擦れていけば、内部は滑らかに仕上がっていきます。
※金属の加工後にできる突起やギザギザのこと

ネジの初期緩みが確認できる

一般的に初期緩みと呼ばれますが、新車のバイクは走行の振動や車体の動きによりホイールなどのネジが緩んでしまう可能性があります。ネジの緩みは非常に危険なので、慣らし運転をすることで注意して確認ことができます。

タイヤの皮がむける

新品のタイヤは表面がツルツルしています。慣らし運転をしタイヤを一皮むくことで、表面の滑りやすい部分を落とすことができます。そうすることで、本来のタイヤが持つグリップ力を発揮することができるのです。

自分自身が運転に慣れる

新しいバイクに乗る時、最初は運転や乗り心地に慣れる必要があります。長距離過ぎず短距離過ぎない1,000kmという距離は、自分のバイクに慣れるという意味でも最適な距離です。

デメリット

思いっきり運転ができない

念願のバイクを購入し納品した直後は、早々に思いっきり運転し遠出などをしたい気持ちも出てくるかもしれません。しかし一回その気持ちをグッと我慢して、徐々に回転数や加速感をあげていく自制を行うことが大切です。

やり方を守らないと劣化の可能性も

慣らし運転は、ただ単に1,000km走行すればいいというわけではありません。ポイントを抑えなければ、最悪バイクの劣化に繋がってしまいます。失敗しないように、以下に注意点をいくつか記載します。

慣らし運転の注意点4つ

1.回転数を意識する

慣らし運転中は、レッドゾーンの半分程度の回転数に抑えることとされていることが一般的となっています。基本的には、バイクの取扱説明書に慣らし運転中の回転数について記載されているので、その数値を確認したうえで、メーカー指定の回転数以下で走行するようにしましょう。

2.「急」な運転は控える

急加速や急減速、急ブレーキなどを頻繁にして荒削りされたエンジンは負荷がかかりすぎてしまい場合によっては購入時より状態がひどくなってしまう可能性もあります。
また、逆に不要な空ぶかしをすることも避けましょう。慣らし運転では、負荷の高い走行を避ける必要がある一方、適度に必要な負荷をかけてあげる必要もあります。

3.極端な長距離走行は避ける

「1,000kmの目安を1日で走り切った!」など、初回から長距離走行をすることはかえって劣化に繋がってしまう可能性があります。1日の走行距離を100km以内に抑えることを目安に、数週間~1か月程度かけてゆっくりと慣らしていきましょう。

逆に「1日10分間ずつ...」など短距離過ぎてもエンジンが完全に温まっておらず本来の慣らし運転の意味をなしてくれない可能性があるので注意しましょう。

4.任意保険の加入後が好ましい

バイクに乗車するとき、必ず「自賠責保険」に加入しますが、任意で加入できる「任意保険」にもしっかりと加入をしてから初乗りをした方が格段に安心です。
対人への補償であれば自賠責保険で賄うことができる可能性はありますが、単独事故や対物事故の場合は任意保険に加入していないと基本的には全て自費で支払わなければなりません。この場合、一生を棒にふるう金額になる可能性も大いにあります。
たとえ自分が気を付けていても他人の車やバイクから突っ込まれたりと不慮の事故に巻き込まれてしまう可能性も大いにあります。このような場面に備えて、任意保険会社に加入してから初乗りをすることをおすすめします。

任意保険の選び方は?

バイク購入時、販売元から任意保険を案内されるケースも多いですが、自分でバイク保険一括見積サービスなどを利用することで手間をかけず比較検討ができ、より希望の補償内容で保険料を抑えられる可能性があります。

慣らし運転をしないとどうなる?

慣らし運転をしなかったからといって、絶対にバイクが壊れてしまうなどということはありません。昨今、メーカーによっては慣らし運転を必要としていないバイクも増えてきていることも事実です。
ただせっかく安くはないバイクを購入したからには、最初から荒い運転をしたり負荷をかけすぎることはあまりおすすめはしません。最初は安全を意識して徐々にバイクの運転に慣れていくことは事故防止にも繋がります。

まとめ

今回は、慣らし運転を行ううえでの必要性やメリット・デメリット、注意点などを説明しました。慣らし運転では、せっかく購入したバイクに不要な負荷をかけすぎないよう、徐々に慣らしていきましょう。
また慣らし運転をする前にバイク保険一括見積サービスなどを利用し、効率よく自分に合った任意保険を選び加入しておくことをおすすめします。
安全第一で正しい慣らし運転をし、快適なバイクライフをスタートさせましょう!

自動車保険も安くしませんか?
一番安い自動車保険を探す方はこちら!

自動車保険は比較で安くなる!

この記事の感想やバイク保険に関する質問などをX(Twitter)のDMより募集しています!
※一括見積もりサービスのご利用に関するご質問や、保険商品や保険会社に関するお問い合わせはこちらでは受付できません!

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならずバイク保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-バイクの豆知識, 交通事故を未然に防ぐには

三井ダイレクト
三井ダイレクト

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.

\バイク保険は比較で安くなる!/