最近は使い勝手の良い小排気量のバイクが人気となっており、車体のラインナップが増えています。保険料等の維持費も安いため、通勤や通学にも使用されることが多くなっています。特に人混みの電車で通勤・通学を行っている人からすると、快適な移動に欠かせません。
小排気量のバイクはバリエーション豊富ですが、一般的には250cc以下のバイクを小排気量と呼びます。今回はその中でも代表的な125ccと150ccの違いや、メリットについて紹介します。
目次
125ccと150ccの主な違い
バイクの総排気量は、エンジン室内の広さによってクラスに分けられます。エンジン内が広いほどエネルギー量が増えるため、総排気量が大きいほどパワーが出ることが知られています。
ここでは、125ccと150ccのバイクにおける主な違いを解説します。
免許区分が異なる
バイクは排気量に応じて必要な免許が異なります。具体的には、以下の4種類に分けられます。
(普通自動二輪免許か大型自動二輪免許を取得していて125ccや150ccに乗りたい場合、改めて免許を取得する必要はありません。)
排気量 | 0~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400cc超 |
---|---|---|---|---|---|
免許区分 | 原動機付自転車免許 (普通自動車免許) | 小型限定普通自動二輪免許 | 普通自動二輪免許 | 大型自動二輪免許 | |
車両区分 | 第一種 原動機付自転車 | 第二種 原動機付自転車 | 二輪の軽自動車 (軽二輪) | 二輪の小型自動車 (小型二輪) |
125ccは原付二種なので小型限定普通自動二輪免許、150ccは軽二輪車なので普通自動二輪免許が必要となります。
高速道路(有料道路)の利用
125ccは高速道路や有料道路、自動車専用道路と呼ばれるものに乗ることができません。一方、150ccは軽二輪となるので、高速道路やバイパスにも乗れます。なので、移動に高速道路などを使用したい場合や、長距離移動を快適に行いたい場合は150ccを選ぶと良いでしょう。
-
125cc(原付二種)は高速道路に乗れない?高速以外で通れない道路も!
維持費が安く、燃費の良い車体が多いので通勤・通学用に所有される方も多い125ccバイク。その利便性から遠出をしたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか? ...続きを見る
任意保険の種類
任意保険加入時、125ccはファミリーバイク特約が使えます。ファミリーバイク特約は自動車保険に付帯して加入でき、保険料も抑えられるので便利です。また、自動車保険を契約している方は新規で任意保険を契約せずに契約できます。ファミリーバイク特約でカバーできない手厚い補償が欲しい場合や、自動車を持っていない場合はバイク保険に加入となります。
一方、150ccのバイクは原付ではないのでファミリーバイク特約が使えず、バイク保険を契約する必要があります。事故率の関係で10代や20代前半だと保険料が高額になる場合があるので注意が必要です。無事故で長期間乗っていれば等級が進んで保険料が安くなっていきます。
安いバイク保険を探すなら一括見積もり!
-
ファミリーバイク特約とは?原付にはファミリーバイク特約がおすすめって本当?
125㏄以下のバイクを利用していてかつ自動車保険に加入していればファミリーバイク特約が便利です。初期の保険料はバイク保険よりも安く、なおかつ年齢やバイクの台数に ...続きを見る
ナンバープレートの色
ナンバープレートの色は排気量別で区別され、まとめると以下のようになっています。
バイクの排気量 | ナンバープレートの色 |
---|---|
〜50cc | 白色 |
~90cc | 黄色 |
~125cc | ピンク色 |
~250cc | 白色 |
251cc〜 | 白色に緑枠 |
125ccはピンク色、150ccは白色です。バイクは排気量によって制限速度や通れる道路が異なります。外装を見ても排気量の判断がしづらいため、ナンバープレートを見れば排気量が異なることを認識できるようにこのような仕様となっています。
重量税・軽自動車税
重量税と軽自動車税の一覧表は以下の通りです。併せて、車検の必要性についても紹介します。
区分 | 排気量 | 重量税 | 軽自動車税 | 車検 |
---|---|---|---|---|
原動機付自転車 (第一種) |
50cc以下 | 0円 | 2,000円 | 不要 |
原動機付自転車 (第二種) |
50~90cc | |||
91~125cc | 2,400円 | |||
二輪の軽自動車 (軽二輪) |
126~250cc | 4,900円 (購入時のみ) |
3,600円 | |
二輪の小型自動車 (小型二輪) |
251~400cc | 年1,900円 (登録後12年まで) |
6,000円 | 要 |
年2,200円 (登録後13~17年) |
||||
年2,500円 (登録後18年以上) |
||||
401cc以上 | 年1,900円 (登録後12年まで) |
|||
年2,200円 (登録後13~17年) |
||||
年2,500円 (登録後18年以上) |
150ccは軽二輪なので、購入時に4,900円の重量税がかかりますが、125ccは0円です。しかし購入時だけ支払うものなので、大きな金額差だとは言えません。
(250cc以上の車両は、車検の際にまとめて所定の金額を納めることになっています。)
年に一度支払う軽自動車税に関しても1,200円と、大きな金額差ではありません。また、ともに250cc以下なので車検は必要ありません。
自賠責保険の金額
バイクの排気量に応じて自賠責保険の金額も変わります。しかし、以下の表のように60ヶ月契約でも千円程度の違いなので、大きな差ではありません。
車種 | 12ヶ月契約 | 24ヶ月契約 | 36ヶ月契約 | 48ヶ月契約 | 60ヶ月契約 |
---|---|---|---|---|---|
小型二輪自動車 (251cc以上) |
7,010円 | 8,760円 | 10,490円 | - | - |
軽二輪 (126~250cc) |
7,100円 | 8,920円 | 10,710円 | 12,470円 | 14,200円 |
原動機付自転車 (125cc以下) |
6,910円 | 8,560円 | 10,170円 | 11,760円 | 13,310円 |
維持費の比較
125ccと150ccの維持費比較まとめは次の通りです。任意保険の金額は年齢や補償内容にもよりますので、実際に見積もりを取得してみてください。
125cc | 150cc | |
---|---|---|
任意保険 | ファミリーバイク特約も可 | バイク保険 |
重量税 | 0円 | 4,900円(新規登録時) |
自賠責保険(12ヶ月) | 6,910円 | 7,100円 |
軽自動車税(12ヶ月) | 2,400円 | 3,600円 |
任意保険料の参考として、インズウェブのバイク保険の一括見積もりを利用したユーザー(2023年4月~2024年3月)から調査したバイク保険を新規契約する場合の保険料相場も紹介します。インズウェブユーザーの年代別・排気量別の保険料の平均となっています。20代で細かく分けているのは、バイク保険の年齢条件の設定が、全年齢、21歳以上、26歳以上に分けられるためです。
125㏄以下 | 125㏄超~250㏄以下 | 250㏄超 | |
---|---|---|---|
17歳~20歳 | 84,625 円/年 |
116,680 円/年 |
117,402 円/年 |
21歳~25歳 | 46,146 円/年 |
55,586 円/年 |
57,308 円/年 |
26歳~29歳 | 36,857 円/年 |
40,785 円/年 |
43,557 円/年 |
30代 | 35,811 円/年 |
34,442 円/年 |
35,821 円/年 |
40代 | 34,911 円/年 |
31,551 円/年 |
31,215 円/年 |
50代 | 34,325 円/年 |
31,490 円/年 |
32,307 円/年 |
60代 | 32,367 円/年 |
33,367 円/年 |
33,728 円/年 |
125㏄以下 | 125㏄超~250㏄以下 | 250㏄超 | |
---|---|---|---|
17歳~20歳 | 21,315 円/年 |
36,810 円/年 |
49,512 円/年 |
21歳~25歳 | 17,660 円/年 |
24,811 円/年 |
21,244 円/年 |
26歳~29歳 | 19,605 円/年 |
19,896 円/年 |
21,765 円/年 |
30代 | 12,651 円/年 |
15,813 円/年 |
17,412 円/年 |
40代 | 12,608 円/年 |
15,015 円/年 |
16,088 円/年 |
50代 | 14,036 円/年 |
15,285 円/年 |
16,101 円/年 |
60代 | 12,863 円/年 |
17,546 円/年 |
18,165 円/年 |
125㏄以下 | 125㏄超~250㏄以下 | 250㏄超 | |
---|---|---|---|
17歳~20歳 | 83,903 円/年 |
115,112 円/年 |
116,026 円/年 |
21歳~25歳 | 45,727 円/年 |
54,561 円/年 |
56,396 円/年 |
26歳~29歳 | 36,265 円/年 |
39,317 円/年 |
41,864 円/年 |
30代 | 34,290 円/年 |
33,118 円/年 |
34,109 円/年 |
40代 | 32,632 円/年 |
29,612 円/年 |
29,257 円/年 |
50代 | 32,237 円/年 |
29,328 円/年 |
29,716 円/年 |
60代 | 30,344 円/年 |
30,395 円/年 |
30,457 円/年 |
一括見積もりでバイク保険料を比較しよう!
125cc、150ccバイクのメリット
多様な排気量があるバイクですが、小排気量の125ccと150ccにはどのようなメリットがあるでしょうか。こちらでは、125ccと150ccのメリットについて解説します。
車検が不要
250cc以上のバイクは車検が必要ですが、250ccに満たないバイクは車検を受ける必要がありません。その反面、自身で車両の状態を管理して定期的なメンテナンスを行っておかないと車両の健全性を維持できないので、注意しておく必要があります。
燃費も良い車両が多い
小排気量のバイクは燃費の良い車両が多く、リッターあたり50km以上走るバイクもあります。低燃費でお馴染みの車、トヨタのプリウスでも30km/l程度となっているため、その差は歴然です。
車両価格が安い
小排気量のバイクは250ccのバイクと比べ、新車価格で30万円以上安いバイクが多くなっています。新車価格が安いと維持費にも回せるため、費用を抑えたい人にはおすすめです。
維持費が安い
バイクが故障した際に交換するパーツやカスタムするパーツも大型バイクと比較して安価なものが多いです。先述した通り、毎年支払う軽自動車税も安いので維持しやすいことが特徴です。
125ccを選ぶ場合のメリット
125ccと150ccを比較するために、それぞれのメリットについて紹介します。125ccを選ぶ場合のメリットは次の通りです。
任意保険が安く抑えられる
自動車保険を契約している場合は、ファミリーバイク特約で安く抑えられます。また、新規で任意保険を契約しなくて良いため、手間が少ないこともメリットになります。
駐車場が安く抑えられる可能性がある
先述した通り、125ccまでは原付二種扱いとなります。原付専用駐車場に停められるので、駐車場(駐輪場)の金額を抑えられる可能性があります。
カスタムパーツが豊富
125ccはその手軽さから人気の車両が多く、セカンドバイクとして所持する人も少なくありません。販売台数が好調なので、カスタムパーツが豊富にあります。さらにパーツ自体も安価なのでカスタマイズしやすく、自分色に染めて他の人との差別化をしたい人にはおすすめです。
150ccを選ぶ場合のメリット
150ccを選ぶ場合のメリットは次の通りです。
高速道路(有料道路)に乗れる
125ccとの大きな違いは、高速道路に乗れることです。通勤・通学だけでなく、ツーリングにも使用したい場合は150ccを選択すると良いでしょう。長距離移動が楽になるのは大きなメリットになります。
(125ccと比べて)パワーがある
排気量が大きいということは、エンジン性能が高くて馬力があります。なので、急な上り坂での走行でも問題なく対応できます。
まとめ:バイクは利用状況に合わせて選びましょう
125ccと150ccの違いを表にまとめると以下の通りです。
125cc | 150cc | |
---|---|---|
免許区分 | 小型限定二輪免許 | 普通二輪免許 |
車両区分 | 原付二種 | 軽二輪 |
高速道路の利用 | 走行禁止 | 走行可能 |
任意保険 | ファミリーバイク特約も可 | バイク保険 |
ナンバープレートの色 | ピンク色 | 白色 |
重量税 | 0円 | 4,900円(新規登録時) |
自賠責保険(12ヶ月) | 6,910円 | 7,100円 |
軽自動車税(12ヶ月) | 2,400円 | 3,600円 |
車検の要否 | 不要 |
高速道路や有料道路を利用したい場合は150cc以上のバイクを選ぶと良いでしょう。通勤通学など、遠出をしない場合は燃費の良い125ccを選ぶとコストパフォーマンスに優れていると感じます。
しかし、一番良いのは好きなバイクを選ぶことです。そうすることで大切に維持できるので、好みと利用状況に合わせて選ぶと良いでしょう。
バイクに乗るならバイク保険も忘れずに!
-
著者情報
重松 雄太
フリーランスのライター。
統計データと実体験をもとに、難しい内容をわかりやすく解説します。
好きなものはボクシング・バイク・ケーキ。